ホットフラッシュ

身体が熱くなる原因はホルモンバランスの乱れかも!

身体が熱くなる原因はホルモンバランスの乱れかも!

閉経前から多くなり、女性の6割程度が経験するといわれ、そのうち日常生活に支障を来すほど重症になるのは1割程度と考えられています。
症状としては、2~4分間持続する熱感と発汗を自覚し、脈拍が増加します。
ほてりや発汗は顔面から始まり頭部・胸部に広がります。
顔面のほてりや発汗のみの場合もあります。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 突然、身体がかーっと熱くなる
  • 急に顔が紅潮する
  • ドキドキが止まらない
  • 涼しいのに汗が止まらない
  • 熱くて寝れない

一般的なホットフラッシュに対しての治療法common medical care
一般的な腰痛に対しての治療法
ホットフラッシュを引き起こす自律神経の乱れを起こす原因として、以下のものが考えられます。
1)ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスが乱れると、ホルモンの分泌を指示する脳の視床下部が影響を受け、同じく視床下部で司られる自律神経も影響を受けます。
特に、更年期障害と併発して起こる理由は、ホルモンバランスの乱れが原因と言えるでしょう。
閉経が近くなると、卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)が減退します。徐々に女性ホルモンの分泌量が減ることで、無排卵になっていき生理が起こらなくなるのです。
しかし、女性ホルモンを分泌するよう指令を出している脳の視床下部では、通常通りの指令を送り続けます。やがて視床下部からの指示量と、卵巣から実際に分泌される女性ホルモンの分泌量が一致せず、全身のホルモンバランスが崩れ自律神経が乱れやすい状態に陥ってしまうのです。
2)ストレス
ストレスを感じると、脳の視床下部でストレスに対抗するためのホルモン(アドレナリンやコルチゾールなど)を分泌します。これらのホルモンは、卵巣から分泌される女性ホルモンを阻害する作用があるため、全身のホルモンバランスが乱れやすくなってしまうのです。
3)睡眠不足
自律神経は交感神経と副交感神経の2種類があり、それぞれがバランスよく作用することで体内のさまざまな器官を調節しています。しかし、睡眠不足になると交感神経が優位に働きやすくなり、自律神経のバランスが乱れてしまうのです。
また、睡眠不足の翌日はストレスを感じた際に分泌されるホルモン(コルチゾール)の量が増加するとも言われています。睡眠不足は、ホルモンバランス、自律神経共に乱れてしまい、ホットフラッシュをより引き起こしやすくなる要因のひとつです。
4)運動不足
適度な運動には、ストレス発散、ホルモン分泌の促進、睡眠の質の向上などさまざまな効果があります。反対に、運動不足に陥ることで、ストレスが発散できず、ホルモンバランスが崩れ、睡眠不足の原因となってしまうこともあるでしょう。これらの要因により、自律神経が乱れやすくなります。

ホットフラッシュの治療には、ホルモン剤や漢方を用いるケースが多いです。
1)ホルモン補充療法(HRT)
ホルモン補充療法では、女性ホルモン(主にエストロゲン)を薬剤によって補填することで、ホルモンバランスを整えます。患者の状態や治療方針によっては、プロゲステロンという女性ホルモンを併用して処方されるケースもあります。飲み薬や貼り薬、ジェルタイプなど、さまざまな服用方法があり、ホットフラッシュをはじめとする更年期障害の改善目的に多く使われています。
2)漢方
漢方にもホットフラッシュをはじめとする更年期障害の改善効果が期待できるものがあります。ホルモン補充療法と漢方を併用して治療するケースもあります。

ここで重要なことはホットフラッシュの対策として外的要因に意識を向けるのではなく、体の内に意識を向けることになります。日常生活では様々なストレスを受けますし、生活習慣が乱れることや環境の変化もあります。
その度にそれらの変化に対応し続けるのは大変な作業になります。だからこそホットフラッシュの対策として体の内に意識を向けることが重要になります。
脳と体を繋ぐ神経のサイクルに異常があると、どれだけ生活習慣を見直しストレスを無くしてもホットフラッシュの改善とはなりません。
そもそもホットフラッシュは、体のバランスが乱れていることを教えてくれる大切な身体のシグナルになります。カイロプラクティックでは体の内に根本原因が存在していると考え、ホットフラッシュに対してアプローチしています。
カイロプラクティックでのアプローチchiropractic approach
カイロプラクティックでのアプローチ
通常、閉経後数年もすると卵巣から分泌されるホルモンの量は激減し、その量はエストロゲンで40%程度に落ち込み、プロゲステロンはなんと0%と更年期には卵巣からは全く分泌されなくなります。
エストロゲンは、「妊娠の準備」や「女性らしい体を作る」働きがあります。高齢とともに妊娠しにくく、女性らしい体型が崩れてくるのはエストロゲンの低下が関係しています。
プロゲステロンは、「妊娠を維持」する働きがあります。このプロゲステロンは体温をつかさどっている脳の体温中枢に作用を及ぼし基礎体温を上げる働きもあります。しかし、加齢とともにプロゲステロンの分泌量は低下し、同時に体温も低下していきます。
では更年期に発症するホットフラッシュの症状である、「ほてり」「のぼせ」「発汗」は、体温が低下しているのになぜ起こるのでしょうか?
それは、脳でコントロールしている女性ホルモンと自律神経が関係しているからになります。適切な女性ホルモンの分泌は、脳が体の状態を把握し子宮や卵巣に指令を送ってホルモン分泌を促しバランスを保つことが可能になります。
しかし、脳と子宮や卵巣を繋いでいる神経に問題(サブラクセーション)が生ると、脳は体の状態を把握することができず、適切なホルモンの分泌を促すことができない状態になってしまいます。
また、「ほてり」「のぼせ」「発汗」は体温の調節機能が不安定になることで起こりますが、体温の調節機能は血管の拡張や収縮で制御されています。
そして、血管の働きをコントロールしているのが自律神経となります。つまりホットフラッシュの根本的な原因は自律神経のバランスが乱れ、『環境に適応』することができない状態と言えます。
自律神経のバランスが乱れ、交感神経が過剰な状態が続くと、汗腺が活発に活動して大量に汗をかきます。更年期でプロゲステロンが低下した状態で「発汗」が続くと体温が著しく低下していくので、脳は無理やり体温を上げようとします。それが、「ほてり」や「のぼせ」の原因となります。
カイロプラクティック・ケアによって脳と体を繋ぐ神経の流れを正常にすることで、自律神経のバランスを整えることが可能になります。また、神経の流れが正常であれば、更年期でホルモンが著しく低下しても、脳は必ず適切に対応してくれます。
更年期はちょうど人生の折り返し、「更年期だから」と諦め不安になるのではなく人生を楽しく過ごしたいものになります。
積極的に趣味や好きなことに取り組む人生を手に入れるために、カイロプラクティック・ケアで自律神経を整え人生を楽しみましょう!

ホットフラッシュの症例紹介case introduction

pagetop