子供の健康と発育にとって大切な神経を整えるサポートをします。

適切な治療計画のもと
症状の改善に導きます

当院では第1クール(初期集中期)・第2クール(健康回復期)・第3クール(健康維持期)の3つのクールに分けたケアを提案しております。患者さんの抱えている症状と撮影して頂いたレントゲンに基づき、治療計画を作成致します。つまり椎間板の段階(慢性度合)によってご来院期間が変わっていきます。「10代の高校生と30代の会社員」または「40代のスポーツマンと70代の主婦」など年齢や運動状態によってサブラクセーションの慢性具合が異なり、治癒していくスピードも異なります。また初診から最初の6ヶ月の期間が非常に重要です。それはサブラクセーションが取り除かれ、神経機能が回復し、新たな神経ネットワークが作られるのに6ヵ月程度の時間が掛かるからです。神経システムが構築された結果、病気や怪我から自分で身を守ることができる状態になり、常に体を健康な状態に維持することができるようになります。

サブラクセーションを
放置するとどうなるの?

サブラクセーションを放置すると「身体を動かす」「身体を支える」「神経を守る」という、背骨にとって重要な3つの機能が著しく低下してしまいます。その結果、椎骨と椎骨の間にあるクッションの役目をしている椎間板が変成を起こしていき、椎間板の背面にある脊髄や脊髄神経に大きな影響を与えてしまいます。その脊髄神経は、痛みやしびれなどを伝える感覚神経だけではなく、筋肉に繋がっている運動神経(脊髄から筋肉までの遠心性神経の総称)や、呼吸・循環・消化・生殖・排泄など生命維持に必要な自律神経にも影響が出てしまう為、サブラクセーションを放置すると症状の悪化だけでなく、運動機能の低下や病気のリスクが増大します。

各クールにおける来院頻度の目安standard of chiropractic visit

新生児期
第1クール初期集中期(初期修復ケア)
目的
症状緩和
頻度
1~2回/週(レントゲン評価による椎間板の変性段階D1~D6によって決定)
期間
最初の1ヶ月間

この段階では、患者さんは何らかの症状や痛みを感じており、サブラクセーションが原因で神経の状態が最も乱れている状態になっています。患者さんの健康状態や椎間板の段階によって来院頻度が異なりますが、この段階ではアジャストメントを集中的に受けることで、症状の早期改善を目的としています。症状は突然発症したかもしれませんが、その主原因であるサブラクセーションは何年も前から始まっています。歯が痛くなった瞬間に虫歯になった訳ではないですよね。根本的に改善していくには患った期間に比例して長く掛かります。健康を取り戻す為に真剣に取り組んでいきましょう。(身体のプロとして、症状の改善に向け最適な来院頻度をご提案しております。決して予約を強要するものではなく、ご予約は患者さんご自身の判断に委ねております。)

乳児期
第2クール健康回復期(予防・メンテナンスケア)
目的
背骨の安定性が改善・神経機能の改善・症状の予防・予防知識の理解
頻度
1~2回/週(レントゲン評価による椎間板の変性段階D1~D6によって決定)
期間
第1クール修了後から約3ヶ月間

この段階では神経組織が回復し神経伝達も正常化される事で、身体の変化を患者さん自身で感じられるようになります。この段階でようやく身体の修復する力を発揮できるようになります。そのためこの段階になると症状や痛みは緩和されていきますが、完全にサブラクセーションが取り除かれてはいません。神経組織は体の深部に位置しているため、回復には時間が必要になります。一度損傷した神経の再生速度は、1日に0.3~1ミリと言われていますので、痛みが緩和された状態でも完治した状態ではありません。ケアをやめるとサブラクセーションはぶり返す恐れがありますので、3ヶ月間はしっかりとケアを続けることをお勧めしています。(身体のプロとして、症状の改善に向け最適な来院頻度をご提案しております。決して予約を強要するものではなく、ご予約は患者さんご自身の判断に委ねております。)

幼児期
第3クール健康維持期(ウエルネスケア)
目的
健康への意欲・病気の予防・パフォーマンスの向上
頻度
1~2回/月(レントゲン評価による椎間板の変性段階D1~D6によって決定)
期間
第2クール終了後以降から一生涯

この段階では、カイロプラクティックにおいて最も重要な期間になります。慢性サブラクセーションは取り除かれ神経の機能は安定している状態といえます。アジャストメントがより良く保持することができ、事前に病気や怪我から身を守ることができる状態になります。身体が本来持ち備えている、素晴らしい力を最大限に発揮させることができ、常に身体を健康な状態に維持することができるようになります。今までの治療で築いてきたこの健康状態を、定期的なカイロプラクティックケアで維持していきましょう。(身体のプロとして、症状の改善に向け最適な来院頻度をご提案しております。決して予約を強要するものではなく、ご予約は患者さんご自身の判断に委ねております。)

「椎間板の変性」により
椎間関節の隙間を通る
神経の情報伝達の異常
が起こります

レントゲンを評価する事によって椎間板の変性段階を確認する事が出来ます。椎間板スペースを確認する事で、どれ位の期間サブラクセーションが放置されていたのか、どれくらいで改善するのかを把握する事が出来ます。椎間板変性の段階は、D1(急性期)~D6(15年以上)までで表現されます。当院では新規の患者さんの内、妊活中・妊娠中・小学生以下を除く全員にレントゲン撮影をお願いしており、患者さんに合わせて治療計画を提案しております。放置してしまった骨も諦めないで下さい。適切な周期でアジャストメントを続けていけば、椎間板の状態は元に戻らなくても、神経機能は改善し症状も段々と良くなっていきます。

椎間板の変性段階(D1~D6)intervertebral disc

脳のパフォーマンス向上による成長と発達D1 急性期
むち打ちやギックリ腰のような椎間板に損傷が起き、代謝が増大し水分吸収が過度に行われ膨張している状態です。このステージでは、炎症により神経が刺激され痛みを伴います。ケアを受ける事で炎症がすぐに落ち着き、椎間板スペースは改善していきます。
健康な身体作りに必要な免疫力や治癒力の向上D2 6ヶ月経過
椎間板の変性が始まる第1ステージで、サブラクセーションが6ヶ月~2年放置されている状態になります。椎体が後下方に傾き、椎間板の髄核が前方に移動する事で、後方部の椎間板スペースが減少しています。定期的なケアにより、髄核が元の場所に戻ることで椎間板スペースは改善していきます。
安定した骨格と姿勢作りD3 2~5年経過
椎間板の変性が始まる第2ステージで、サブラクセーションが2~5年放置されている状態になります。椎体が後下方に更に傾き、椎間板の髄核が前方に移動する事で、後方部の椎間板スペースが著しく減少しています。定期的なケアにより、髄核が元の場所に戻ることで椎間板スペースは改善していきます。
スポーツのパフォーマンス向上D4 5~10年経過
椎間板の変性が慢性化したステージで、サブラクセーションが5~10年放置されている状態になります。椎間板の水分は放出され、椎間板スペースの元の厚さの2/3まで減少し骨の変形が始まります。上下の椎骨が接近し可動性が制限され、神経への負荷を避けるための防御反応により、カルシウムが沈着し補強を始めます。ケアをしても椎間板スペースや骨の変形には変化が見られませんが、神経機能が改善することは可能です。
安定した骨格と姿勢作りD5 10~15年経過
椎間板の変性が慢性化したステージで、サブラクセーションが10~15年放置されている状態になります。椎間板の水分は放出され、椎間板スペースの元の厚みの1/3まで減少し、骨の変形が進みます。上下の椎骨がより接近し可動性がより制限され、神経への負荷を避けるための防御反応により、カルシウムが沈着しより補強を始めます。ケアをしても椎間板スペースや骨の変形には変化が見られませんが、神経機能が改善することは可能です。
スポーツのパフォーマンス向上D6 15年以上経過
椎間板の変性が慢性化した最終ステージで、サブラクセーションが15年以上放置されている状態になります。椎間板の水分は放出され、椎間板スペースはほぼ消失、骨が自然癒合を起こし可動性が著しく減少してしまいます。上下の椎骨が更に接近し可動性が更に制限され、神経への負荷を避けるための防御反応により、カルシウムが沈着し更に補強を始めます。ケアをしても椎間板スペースや骨の変形には変化が見られませんが、神経機能が改善することは可能です。
pagetop