メニエール病(めまい)

めまいは脳の誤作動?

めまいは脳の誤作動?

メニエール病は、内耳のバランスを調節する器官である前庭器官に問題が生じることで起こる疾患です。主な症状にはめまい、耳鳴り、難聴、耳の詰まり感などがあります。めまいは突然起こり、数分から数時間続くことがあります。重症化すると、吐き気や嘔吐も伴うことがあります。
メニエール病の原因はまだ完全には解明されていませんが、内耳内の液体の圧力の変化や流れの異常、血管の問題、免疫系の異常などが関与している可能性があります。治療法としては、薬物療法、食事療法、理学療法などが行われることがあります。重度の場合には手術が必要となることもあります。
メニエール病の主な症状は以下の通りです:
1)めまい(発作性回転性めまい): 突然起こり、ひどい回転感やぐらつきを感じることが特徴です。めまいの発作は数分から数時間続くことがあります。
2)耳鳴り: 耳の中で鳴る音が聞こえることがあります。高いピッチの音やジュージューとした音などが挙げられます。
3)難聴: 発作的に聴力が低下することがあります。時には難聴が持続することもあります。
耳の詰まり感: 耳の中が詰まったような感覚があることがあります。耳からの排液や耳の中の圧感も感じられることがあります。
4)吐き気や嘔吐: 発作時に吐き気や嘔吐を伴うことがあります。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 頭がグラつくようなめまいがある
  • フワフワするめまいがある
  • 耳のつまり、閉塞感がある
  • 立ちくらみがある
  • 吐き気や嘔吐を伴う

一般的なメニエール病(めまい)に対しての治療法common medical care
一般的な腰痛に対しての治療法
メニエール病の治療法は症状の程度や頻度によって異なりますが、一般的な治療法には以下のようなものがあります。
1)薬物療法: 発作を抑えるためのめまいや吐き気を和らげるための薬が処方されることがあります。例えば、抗めまい薬や利尿剤、ステロイドなどが使われます。
2)食事療法: メニエール病の発作を抑えるために、塩分摂取を制限することが推奨されることがあります。また、カフェインやアルコールの摂取も控えるよう勧められることがあります。
3)理学療法: バランス感覚を改善するための理学療法が行われることがあります。平衡感覚を養うためのエクササイズや、姿勢の改善を目指すトレーニングが含まれます。
4)手術: 重度のメニエール病に対しては、内耳への圧力を調整する手術や前庭神経を切断する手術が選択されることがあります。ただし、手術はリスクを伴うため、慎重に検討される必要があります。
これらの治療法は症状の管理や発作の頻度を減らすために行われますが、完治を保証するものではありません。
カイロプラクティックでのアプローチchiropractic approach
カイロプラクティックでのアプローチ
特に注目したいのが平衡感覚です。平衡感覚において重要なのが三半規管です。三半規管の中はリンパ液で満たされていて、身体の動きにあわせたリンパ液の流れから身体の位置情報を把握しています。
人が動くとこのリンパ液は一緒に動き、身体がどの方向に動いたか三半規管の神経が察知します。三半規管でキャッチした情報は、まず神経を通って脳へと伝えられます。
また視覚からの位置情報や筋肉や関節で感じる感覚も神経を通って脳へと伝えられます。それらの情報を統合しもっとも適切な運動や姿勢をとるよう脳は指示を出します。
この平衡感覚をコントロールする仕組みによって平衡バランスが保たれているのです。しかしこの平衡バランスの仕組みのどこかに障害が生じたとき、めまいが起こると考えられます。
特にサブラクセーションによって自律神経が乱れ、交感神経と副交感神経のスイッチのオンとオフがうまくできない事によって、三半規管の中のリンパ液が必要以上に生産されていることや、吸収が必要以上に阻害され、リンパ液が増加し、むくんでいる状態になります。
その結果、身体が動いていないのにリンパ液が動いてしまい、“体が動いている”と勘違いしてめまいのような症状が現れます。
また視覚からの位置情報や筋肉や関節で感じる感覚などの情報が、サブラクセーションによってうまく脳に伝わらないこともめまいの原因に繋がります。
身体で感じている感覚と脳で感じている感覚の不一致によって脳が混乱している状態になります。その結果、めまいのような症状が現れます。
カイロプラクティック・ケアによってめまいの根本原因を取り除き、快適な毎日を手に入れましょう!

メニエール病(めまい)の症例紹介case introduction

pagetop