下痢

成人の10人に1人が下痢(過敏性腸症候群)で悩まされている!

成人の10人に1人が下痢(過敏性腸症候群)で悩まされている!

下痢とは、便に含まれる水分が多く、液状に近いまま排出されることをいいます。便はほとんどが水分でできているため、便の状態は水分量が大きく関係しています。硬さが理想的とされるバナナ状の「固形便(こけいべん)」でも、その70~80%が水分です。これが70%以下になると便は硬くなり、便秘を起こしやすくなります。逆に、便に含まれる水分量が80~90%になると、形のない泥のような「泥状便(でいじょうべん)」となり、水分量が90%以上になると、水のような「水様便(すいようべん)」となります。このように10~20%の水分量の変化でも、その状態が変化するのです。下痢とは、泥状便や水様便といった液状の便を、ひんぱんに排出する状態です。一般的には、食べたものが十分に消化されなかった場合や、食あたりをしたときなどに起こり、便の形状が変化するとともに便の回数も増えます。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 排便後に腹痛が続く
  • 便秘と下痢を繰り返す
  • 薬が効かない
  • 冷えるとすぐに下痢をしてしまう
  • 緊張すると下痢をしてしまう

一般的な下痢に対しての治療法common medical care
一般的な腰痛に対しての治療法
下痢の原因は様々ある為、問診を行い既往歴や服用中のお薬、摂取した食べ物などを確認したうえで、必要に応じて血液検査やエコー検査、内視鏡検査(大腸カメラ検査)などを行います。
下痢を引き起こす疾患として、
1)ウイルス性胃腸炎
ウイルス性胃腸炎とは、胃腸にウイルスが感染することで、下痢のほか、吐き気・嘔吐、発熱、腹痛などの症状が現れる病気です。ロタウイルス、アデノウイルス、ノロウイルスなど、様々なウイルスが原因で発症します。
2)クローン病
クローン病とは、口から肛門までの消化管の様々な場所で炎症や潰瘍が起こる病気です。好発部位は回腸の末端ですが、小腸・大腸にも潰瘍ができることがあるため、消化・吸収が悪くなり、下痢を引き起こします。
3)過敏性腸症候群
過敏性腸症候群とは、ストレスなどが原因で、腸の働きに異常が起こる病気です。慢性的に下痢が起きたり、下痢と便秘を交互に繰り返したりすることがあります。また、数週間、下痢が続いた後、一時的に解消され、しばらくしてから再発するということを繰り返す場合もあります。
4)潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎とは、大腸の粘膜で慢性的な炎症が起こり、ひらんや潰瘍が生じる病気です。長期にわたって下痢や腹痛が続き、血液の混ざった粘血便が出ることもあります。
5)大腸がん
大腸がんでは、がんのため、腸の内腔が狭くなり便の通過が悪くなることから、便秘がちになるのは当然として、便秘と下痢とを繰り返す、下痢便しか出なくなる、などの症状が見られます。

急性下痢の場合、ウイルス・細菌感染による胃腸炎が原因で起こることが多いので、整腸剤を使って治療するほか、必要に応じて抗生物質を投与します。慢性下痢の場合には、大腸カメラ検査などの各種検査を行って、原因を判明させたうえで、適切な治療を行います。
原因となる病気が見つからない場合、過敏性腸症候群が考えられるため、生活習慣の改善やストレスの解消などをアドバイスして治療していきます。
カイロプラクティックでのアプローチchiropractic approach
カイロプラクティックでのアプローチ
あなたの身体は自律神経(交感神経、副交感神経)の働きによって全てコントロールされています。自律神経とは、生命を維持するために自分の意思とは関係なく、24時間休むことなく働いてくれている重要な神経です。
つまりその自律神経のバランスが下痢の根本的改善と大きく関係しているのです。
胃腸は副交感神経が優位なときに活発になり、交感神経が優位になりすぎると腸内運動が低下します。例えば人間は過度なストレスを受けると、そのストレスに抵抗するために交感神経が刺激されます。
便秘は交感神経が優位になったとき、下痢は副交感神経が優位になったときに起こります。自律神経のバランスの乱れによって下痢の症状が現れる特徴として、便秘と下痢を繰り返すことがあります。それは人間の自己防衛反応によるものです。
例えばストレスによって交感神経が優位な状態が続き便秘になりますが、そのままでは体に大きな負担になると脳が判断します。すると自己防衛反応によって、一気に副交感神経優位のスイッチをオンに切り替えることで下痢になります。
この場合ストレスにさらされている環境は変わらないので、交感神経優位になって再び便秘になり、便秘がしばらく続くとまた下痢になってしまいます。
このメカニズムとして、腸は「第二の脳」とも呼ばれる独自の神経ネットワークを持ち、脳からの指令が無くても独立して活動することができるからです。
ストレスを感じると、腸がそれを緩和するための防御反応としてセロトニンが分泌されますが、セロトニンが急激に増えすぎると、腸が不規則に収縮して、下痢になるというわけです。すべての症状には必ず意味があるのです。
カイロプラクティックケアによって下痢の根本原因を取り除き、自律神経のバランスを整えて健康的な体と手に入れましょう!

下痢の症例紹介case introduction

pagetop