膝痛

膝の水は抜いてはダメ!

膝の水は抜いてはダメ!

膝関節痛の原因として、最も多いのは変形性膝関節症です。これは加齢やケガによって軟骨がすり減って、膝関節が変形してしまう病気です。変形性膝関節症は、女性がなりやすい病気で、高齢になるほど発症率が高まっていきます。症状が軽いうちは、立ち上がるときや歩き始めたときなどに痛みを感じますが、しばらくすれば痛みは治まります。しかし症状が進むと、階段の昇降や正座が困難になり、末期になると膝がピンと伸びなくなったりします。日本には、変形性膝関節症の患者さんが2500万人もいると言われています。自覚症状がない人も多く、発症したからといって必ずしも痛みが伴うわけではありません。しかし、関節の変形は徐々に進行していき、それに伴って痛みも増していきます。
膝関節痛は変形性膝関節症以外にも、関節性リウマチ、半月板損傷、靱帯損傷、オスグッド、成長痛、鵞足炎、ランナー膝、ジャンパー膝など色々あります。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 正座が出来なくなった
  • 膝がまっすぐ伸びない
  • 動き始めに膝が痛い
  • 階段の昇り降りが痛い
  • 成長痛と言われた

一般的な膝痛に対しての治療法common medical care
一般的な腰痛に対しての治療法
病院での主な治療は、痛み止めの服用、みずを抜く、ヒアルロン酸注射、ステロイド注射、電気などの物理療法になります。レントゲンやMRIなどにより症状の原因を見つけてそれに対して最適な治療をしてくれます。
しかしこれら全て対症療法で、身体の外からの膝にアプローチしていて根本的な改善には至っていないのが実情です。虫歯で歯が痛い時に、痛み止めの薬だけ飲んでいるのと同じではないでしょうか?
膝関節の損傷がひどい場合は、内視鏡による軟骨除去や人工関節や骨切り術などの手術を行います。カイロプラクティックでの臨床では、人工関節や骨切り術は左右の脚長差が出てしまう方が見受けられます。左右の脚長差があると背骨の土台である骨盤が傾いてしまい腰椎や胸椎や頸椎の歪みなど、他のトラブルの原因になってしまいますので注意が必要です。
カイロプラクティックでのアプローチchiropractic approach
カイロプラクティックでのアプローチ
カイロプラクティックでは身体の根本的な部分にアプローチしています。
膝関節というと膝だけの問題だと思われがちですが、膝の動きは骨盤のスムーズな動きと密接な関係があります。骨盤の動きが妨げられると、股関節の可動域が悪くなります。股関節の役割の一つとして、上半身の重さを左右均等に地面に分散させるというものがありますが、これらがうまくできないと膝関節への負担が大きくなります。膝関節に痛みを伴うと、その痛みを回避しようとさらなる骨盤の傾きにも繋がってしまいます。つまり膝関節と骨盤の関係性は非常に大きいということになります。

一般的には膝関節に水が溜まると、その水は悪いものだという認識があり、悪いものだから抜かなければならないと思われがちです。実はその水は人間の防御反応&治癒反応の一種で自然治癒力が働いている証拠になります。この膝に溜まる水は栄養分が豊富に含まれた水で決して抜いてはならないものとなります。損傷してしまった細胞を回復させるものであり、炎症を抑える役割もあります。せっかく自分で自分の身体を治そうとしているのにそれを邪魔していいのでしょうか?

ここで重要なことは、膝だけに着目するのではなく、その膝関節の問題の根本原因に着目しなければいけないという事です。特にカイロプラクティックでは、膝の根本原因は、骨盤や腰部の背骨から出る神経に着目しています。なぜなら、それらの神経は膝関節に関与しているからになります。神経を介して脳と体のサイクルが正常であれば損傷をしても自然に治癒することができるように体にプログラムされています。

本来、体には偉大な力が備わっていて生まれた時から健康になるすべを知っています。膝関節の問題が一向に改善しない理由は、膝関節に供給している神経に問題があり、損傷部分の修復が行われていない状態になっているからです。また、生活習慣の乱れも大きな原因です。膝に効くいいクスリはないか?いい膝のお医者さんはいないか?ではなく、座る姿勢、歩き方、立ち方、運動状態、体重管理など、自分自身に矢印を向けてみてみるのも非常に重要だと思います。

膝痛の症例紹介case introduction

pagetop