蕁麻疹

じんましんの原因はホルモンバランスの乱れです!

じんましんの原因はホルモンバランスの乱れです!

じんましんは漢字で「蕁麻疹」と表します。蕁麻疹は比較的よくある病気で、15~20%の人は一生のうちに一度は経験するといわれています。一般に食べ物や薬に対するアレルギー反応として起こると思われることが多いようですが、その他感染、運動や暑さ、寒さといった刺激、圧迫や日光などによっても起こります。
皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり(膨疹)、しばらくすると跡かたなく消えてしまう病気です。人がイラクサ(蕁麻(じんま))の葉に触れると同様の皮膚症状が起こることからこの名前がつきました。大抵は痒みを伴いますが、チクチクとした痒みに似た感じや焼けるような感じを伴うこともあります。個々の皮疹(ブツブツや赤み)は数十分から数時間以内に消えるのが普通ですが、中には半日から1日くらいまで続くものもあります。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • みみずばれのような蕁麻疹がでる
  • 夜になるとかゆくなる
  • 関節が赤くなる
  • 寒暖差で蕁麻疹がでる
  • 汗をかくと蕁麻疹がでる

一般的な蕁麻疹に対しての治療法common medical care
一般的な腰痛に対しての治療法
蕁麻疹(じんましん)の治療では、薬物治療と原因除去を行います。
角物治療としては、副作用が少なく効果が落ちない第2世代の抗ヒスタミン薬が主体です。症状が出ているときはもちろん、すでに蕁麻疹が消失している場合でも、再発や悪化を予防するため1週間程度内服します。
抗ヒスタミン薬で症状が抑えられない場合には、ステロイドの内服などを使用することもあります。これらの治療でもコントロールができない場合は、免疫抑制剤や抗体製剤が使用されることもあります。
慢性蕁麻疹では、こうした薬剤を長期にわたり使用するため、副作用が現れないよう慎重に経過を評価して減薬や断薬時期を判断します。
原因除去としては、再発しないよう、原因となる刺激誘因を避けるようにします。ある特定の食物や薬剤などが原因と判明すれば、これらを摂取(もしくは接触)しないようにします。
蕁麻疹では、アナフィラキシーショックを発症することもあります。アナフィラキシーショックを発症した場合には、迅速な医療機関への受診が必要です。また、アナフィラキシーショックを繰り返す場合には、注射薬を携帯することもあります。
病院での治療は薬による対症療法が主流になっています。
カイロプラクティックでのアプローチchiropractic approach
カイロプラクティックでのアプローチ
じんましんはほとんどのケースでかゆみを伴いますが、かゆみを引き起こしているものはヒスタミンというホルモン物質となります。ヒスタミンが過剰に分泌されると、神経や血管が刺激されるためです。
ではなぜヒスタミンが過剰に分泌されるのでしょうか?特定の刺激に対して出るじんましんでは、花粉、ハウスダスト、アレルギー性の食物などがあります。
ですが花粉やハウスダストの量がすごいところにいても、何も症状が出ない人もいます。また特定のアレルギーや刺激がないのにヒスタミンが過剰に分泌される原因不明のじんましんもあります。
アレルギーのある人、ない人、また原因不明と言われた人に共通して考えられる原因は、外部の環境の変化を脳へ伝える神経機能に異常があるということです。つまり神経のサイクルが正常に機能していれば、花粉やハウスダスト、環境の変化などの情報は正しく脳に伝わります。
そうすればヒスタミンを過剰に分泌しなくてもすむということです。体の外に意識がいっている場合は薬をという手段をとることになりますが、これは注意が必要です。
ヒスタミンが過剰に分泌されているからといって、抗ヒスタミン剤を投与すれば、今度はその薬の副作用としてめまい、便秘、下痢、腸内出血、前立腺がん、倦怠感、持久力低下などのリスクが上がります。
しかもヒスタミンの過剰分泌の根本原因が改善されるわけではないので、薬で抑え込もうとすれば体はさらにヒスタミンを生成しようとします。つまりホルモンバランスを人工的に操作しようとすれば、根本原因が解消されないばかりか、必ず他にひずみが生じるというわけです。
カイロプラクティックで神経機能を正常にすることで、脳と体との情報のやり取りが上手くいくようになれば、体内のホルモンバランスが整います。本来、体内で作り出されたホルモンに毒性はありません。
過剰に分泌されていたり、逆に少なすぎることで体内のバランスが乱れ、じんましんの症状が出てしまうのです。カイロプラクティック・ケアで神経機能を正し、体内のホルモンバランスを整えて、快適な毎日を過ごしましょう!

蕁麻疹の症例紹介case introduction

pagetop