足の問題

足の痛みは足に原因が無い事が多い!

足の痛みは足に原因が無い事が多い!

足の痛みの種類には沢山あります。足の裏に痛みがある方、かかとに痛みがある方、親指の付け根に痛みがある方、足裏が小石を踏んでいる様に痛い、足に紙を1枚挟んでいる感じがする。などなど・・・
その中で一番訴えが多いのが足底腱膜炎(足底筋膜炎ともいいます)です。
朝起きて最初の一歩を踏み出した時に、かかとに強い痛みが走る。しかし、少し歩くとそのうちに痛みは自然と治まってくる。そんな症状を感じたことはありませんか?これは足底腱膜炎(足底筋膜炎ともいいます)の典型的な初期症状の一つです。
足底腱膜炎とは、足の裏のかかとの内側から指の付け根へと及ぶ靭帯性の膜である足底腱膜に炎症が起こり、痛みが生じる疾患のことです。
足底腱膜炎の大きな要因として、歩行や運動などによって足底にくり返し負担がかかることが挙げられます。
普段、歩いていてもかかとや土踏まずなどに知らず知らずのうちに負担がかかっています。例えば過度なランニングなど走り回ることが多いスポーツをする人は、強い圧力と刺激を与え続けることにより足底への負担が蓄積し、足底腱膜炎になる可能性があると考えられます。
足底腱膜が付着するかかとの骨のあたりは最も痛みが生じやすく、まれに土踏まずのあたりにも症状が現れる場合もあります。ただし、初期段階では歩行開始時に痛みがあっても、歩いているうちに自然と治まってくることが多いため、そのまま放置してしまう例もみられます。放っておくと痛みが慢性化したり、治りにくくなったりする場合もあります。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 朝起きると足の裏が痛い
  • 外反母趾が痛い
  • 足の裏にタコがある
  • かかとに痛みがある
  • 足が疲れやすい

一般的な足の問題に対しての治療法common medical care
一般的な腰痛に対しての治療法
足の痛みを緩和するための治療法には、患部に衝撃波を照射する方法や消炎鎮痛剤の服薬、ステロイド注射などです。重篤化した難治性の足底腱膜炎に対しては、部分的に腱膜を切離する外科手術を行う場合もあります。
足痛みの予防や治療において何より大切なのは、足への負担をできるだけ減らすような生活を送ることと説明されます。足の痛みを訴える患者さんにはまず、減量や靴の選び方などの生活指導や、ストレッチなどの運動療法といった手術を伴わない治療を行います。

足の痛みの予防や治療の大きなポイント
1)歩行時や運動時に足底腱膜にかかる負担を軽減する
足が地面に接するときの衝撃を吸収できるようなクッション性の高い靴を履く、肥満傾向の場合はできるだけ減量するなどの方法で負担を減らしていく。
2)足首や足、ふくらはぎの筋肉を柔軟に保つ
足首を柔軟に保つことで、歩行時や運動時に正常なアーチを保ちやすくなり、足底腱膜への負担の軽減につながります。
3)インソール(靴の中敷き)を入れる。
インソールはドラッグストア等でクッション性を高める目的で販売されているものと、患者さんの足裏形状に合わせたオーダーメイドインソールなどがありますが、オーダーメイドインソールは5万円~10万円くらいで販売されています。

このような対症療法では、根本的な原因が解決されず、良くなる方ばかりではありません。足関節を構成する26個の骨の関節において骨棘がある場合は、自然治癒に限界がある為、手術が有効な場合もあります。
カイロプラクティックでのアプローチchiropractic approach
カイロプラクティックでのアプローチ
人間の体には全部で206個の骨がありますが、足の骨は片方だけで26個もあります。親指の付け根にある小さな骨まで数えると28個となります。
両足で56個の骨があるわけですから、体全体の実に4分の1が足にあるということになります。かの有名なレオナルド・ダ・ヴィンチをして「足は人間工学上、最大の傑作であり、そしてまた最高の芸術作品である。」と述べています。
なぜこれほどの骨が足に集中しているのかというと、人類が二足歩行で歩き始めたからだといわれています。それまで四足動物だった人類の祖先は二足歩行をするために進化の過程で骨の数を増やし、靭帯などで補強することで足の裏にアーチを作りました。このアーチがあるおかげで地面と直接触れている足が一番初めのクッションの役割を果たしています。
実はこの足裏のアーチは人間にしかないものとなります。比較的、人類に近いサルも足裏のアーチはありません。足というのはそれだけ重要であり、負担のかかりやすい部位であるといえます。
足の問題のほとんどのケースでは、足自体に問題があるわけではありません。足に負担をかけている他の場所に問題が存在しています。そもそもなぜ足を痛めてしまったのでしょうか。
多くの足の問題は、骨盤や背骨のバランスが乱れることで、左右の脚長差が変わってくることが原因とされています。どちらかの脚がほんの少し長い状態で生活していれば、どちらかの足首に歩くたびに負担がかかりつづけます。それが痛みや足首の捻挫に繋がって行きます。
また、歩き方(片方が内側、もしくは両方内股)によっても、足への影響は大きくなってしまいます。
ここで重要なことは、足の形状だけに着目するのではなく、その足の問題となっている根本原因に着目しなければいけません。特にカイロプラクティックでは、足の根本原因は、骨盤や背骨から出る神経に着目しています。
なぜなら、それらの神経は足に関与しているからです。神経を介して脳と体のサイクルに正常であれば仮に足を損傷をしても自然に治癒することができるようにプログラムされています。
本来、体には偉大な力が備わっていて、生まれた時から健康になるすべを知っているのです。足の問題が一向に改善しない理由は、足に供給している神経に問題があり、損傷部分の修復が行われていない状態になっているだけなのです。
カイロプラクティックケアによって足の問題の根本原因を取り除き快適な日常生活を手に入れましょう!

足の問題の症例紹介case introduction

pagetop