カテゴリ
2017.03.13

セミナー出席のため東京に行ってきました

カテゴリ:

こんにちは、副院長の森です。
昨日は今年度最後のガンステッドベーシックセミナーに出席のため
東京に行ってきました。
カイロプラクティックの中でも様々なテクニックがある中で、
ガンステッドテクニックは体表温度の検査やレントゲン分析などを用いる高い科学性と高度なアジャストメント技術を必要とし、
そこからより良い結果が生み出されます。
毎月出席する度に新しい発見と気づきがあり、
とても充実したセミナーでした。
今後も患者様のために、技術の向上に努めます。

2017.03.11

アジャストメントルーム変更しました。

カテゴリ:

先週より、院長・副院長のアジャストメントルームを交換しました。
色々な業務の効率化を考えて変更させて頂きました。
最初は皆さん混乱されております(笑)
申し訳ありません。
決して、私が副院長に降格した訳ではありませんので・・・・

↑院長 アジャストメントルーム
お会計は待合室側のカウンター(南側)にて、院長の患者さんも副院長の患者さんも、お会計させて頂きます。
よろしくお願い致します。

2017.03.03

当院の理念

カテゴリ:

カイロプラクティックを通じ『本当の健康』というものを理解し、そして実践して頂く事で
『健康で輝かしい最高の人生』を、ご家族全員に実感して頂きたい。
それを『最大限にサポート』をする事が私達の使命です。

2017.02.10

明日2月11日は営業します!

カテゴリ:

明日2月11日(土)は祝日ですが、営業します。
午後の時間に残りわずか空きがございます。
ご連絡お待ちしております。
花みずきカイロプラクティック院
0547356744

2017.01.19

回数券好評です。

カテゴリ:

2017年1月より回数券の販売を約10年ぶりに復活致しました。
多くの方からご購入頂き光栄です。
それだけ期待されているかと思うと身が引き締まります。
先にお金を頂いておりますが、いつも以上に気合いをいれてしっかり皆様のケアを行う事を約束致します。
当日からお使い頂けますので、是非ご活用下さい。
◆料金
 4500円回数券=45000円 11回ご利用可
 3500円回数券=35000円 11回ご利用可
*有効期限1年になります。同一世帯の方のご利用可の可能です。

2017.01.06

1月8日(日)、1月9日(月・祝)営業致します。

カテゴリ:

1月8日(日)、1月9日(月・祝)営業致します。
1月8日(日)は、副院長のみご予約可能です。
1月9日(月・祝)は、院長・副院長共にご予約可能です。
ご予約お待ちしております。
花みずきカイロプラクティック院

2017.01.01

回数券販売のお知らせ

カテゴリ:

2017年1月より回数券を販売する事に致しました。
集中治療が必要な方や、家族でケアを受けている方へご負担を少しでも軽減したいという思いから始めさせて頂きました。
10回分の料金で11回施術を受けられるお得なチケットになります。
ご購入日当日よりご利用頂けます。
ご希望の方がおりましたら、受付までお気軽にお申し付け下さい。
販売について
1)お支払いは現金のみになります。
2)有効期限は1年間となります。
3)同居家族(同一世帯も可)の方もご利用頂けます。
4)ご購入後の返金は対応致しかねます。
こんな方にお勧め!
1)症状が重くケアの頻度が多い方
2)家族でケアを受けている方
3)定期的なケアを受けている方
4)ご両親やお友達にプレゼントしたい方

院長用回数券(中学生以上)
11枚回数券45000円(税込)・・・1枚あたり4091円
副院長用回数券(院長小学生以下もご利用可)
11枚回数券35000円(税込)・・・1枚あたり3182円  

2016.12.27

年末は、院長28日(水)、副院長30日(金)までです!

カテゴリ:

年末の診療は、
院長は 12月28日(水)、
副院長は 12月30日(金)、
までとなります。
ちなみに新年は、
院長は 1月5日(木)~
副院長は 1月8日(日)~
になります。
年末年始の休診日でも、リアルタイム予約は可能です。
どうぞご利用下さい。
あと1日 最後の診療がんばります!

2016.12.21

12月23日(祝)営業します。

カテゴリ:

12月23日(祝)は、院長&副院長とも臨時営業しております。
まだ若干ご予約枠に余裕がございます。
お早めにご予約お願い致します。

2016.12.03

13.薬物療法と高血圧

カテゴリ:

今回も先週同様、薬物療法についての内容になります。

先週も説明したように、薬は脳神経系・内分泌系の働きを遮断するか、刺激するかで作用し、症状を強制的に打ち消すように作用します。
すごい事のように思えるかもしれませんが、別に薬を使わなくても脳神経系・内分泌系の働きをコントロールする能力は、すでにどんな人でも持ち合わせていまし、そんな能力を手助けすることも可能です。
高血圧(本態性高血圧)を例に挙げてみます。
一般的に検査で高血圧が見つかったとき、病院で血圧を下げる薬の処方と生活習慣のアドバイスがあると思います。
高血圧に対して処方される薬は大きく分けると、カルシウム拮抗薬、サイアザイド系利尿薬、アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬、α遮断薬、β遮断薬の6種類です。
聞きなれないワードがずらっと6つ並びましたが、ざっくり言うと、これらは全て自律神経の中でも交感神経の働きを遮断する働きがあります。
この薬を飲んでおけば血圧をある程度一定に保てている方も多いかとは思います。
しかし、薬には先程紹介したようなデメリットも潜んでいますし、薬を飲まないと血圧をコントロールできない、言わばロボット同然の体になってしまいます。
そこで、提案です。
交感神経の働きを遮断すれば血圧を下げれるということは、交感神経が過剰に働いている状態を解決してあげれば血圧をコントロールできるのではないでしょうか?
交感神経の働きを抑制する手段は薬以外にもたくさんあります。
カイロプラクティック(ガンステッドカイロプラクティック)的に言えば、副交感神経領域でのサブラクセーションを取り除く事によって、交感神経優位になっている状態を改善することが出来ます。
体にかかるストレスへの対処、リラックスできる時間を作って副交感神経を刺激してみたり、睡眠不足を解消することも、交感神経優位の状態を改善することにつながるでしょう。
また、食事療法・運動療法により、血液の質・心肺機能の改善を行うことも高血圧の方は重要ですよね。
副作用のある薬物にすぐに手を出してしまうのではなく、副作用が全くないこれらの事から実践してみてはいかがでしょうか?
そもそも、症状は健康を維持するために必要なものであるということも忘れないでください。
今回、例に挙げた高血圧ですが、これも健康を維持するために必要なものなのです。
体にストレスがかかっている状態(働きすぎ、悩みすぎなど)では、体は平常時よりも多くのエネルギーを必要とします。
そんな状況でもし血圧が低ければ、体はエネルギー源を血液で全身に運びきれなくなりますよね。
血液の質が悪い(ドロドロ)時も同様に、サラサラした血液よりも、心臓が強くポンプしないと末端まで十分に血液を送れません。
そんな状況で、薬物で強制的に血圧を落とすってどうなんでしょうね?

pagetop