カテゴリ
2011.06.29

7月3日(日)は研修に行って来ます。

カテゴリ:

7月3日(日)は東京へテクニック研修へ出掛けます。

もともと日曜日なので定休日ですが報告させて頂きました。

花みずき整体院

はらみいし

カテゴリ:

はらみいしって変な名字だ。
漢字で孕石と書きます。
島田市(金谷町)以外で一発で読まれた事はまずありません。
小・中学生までは何の苦労もなかったのですが、高校になってこの名前で初めて挫折しました。
なかなか友達に読んでもらえませんでした。
高校の担任はずっと同じだったのに、3年の3学期に「孕石」の漢字を間違えて書いていました。
電話で物を買う時、名前を伝えるのにも一苦労。
はらみいしと伝えても
「はなみち」ですか?とか
「はらみし」ですか?とか何かと面倒です。
どうでもいい時は「原西」にします。
この方がとてもスムーズです。
そんな孕石 歴史的な人物もいるようです。
孕石 元泰(はらみいし もとやす、生年不詳 – 天正9年(1581年)3月頃)は、戦国時代の今川氏・武田氏の家臣。孕石光尚の子。通称藤六。主水佑・和泉守を自称。諱の「元」は今川義元の偏諱と思われる。
ウィキペディア参照
掛川にも地名としてあります。
ココ
孕石天神社は子宝でも有名です。
孕石の”孕”は子供もはらむの孕むです。
縁起がいい名前でしょ!
なんと、孕石という名字の芸能人もいました。
劇団ひまわりの”孕石きよ”さんです。
たぶん本名でしょうね。
プロフィールはココ
写真、ちょっとオーラはない感じですね・・・。
メジャーになれるかな??
同じ孕石として応援したいと思っています。
是非がんばってください!
島田市で苦労しているんだから、きっと東京ではもっと苦労していると思います。
きよさん、芸名変えたら???
そんな”はらみいし”にまつわる話題でした。
花みずき整体院

2011.06.28

来月7日は。

カテゴリ:

来月7日は臨時休診致します。
東京に身体のケアに行こうかと思っています。
その他色々と東京で用事がありますが・・・。
私も月に1回か2回 東京まで足を運び身体のケアをしています。
健康の予防保全が主目的ですが、治療を受ける事も勉強です。
そしてモチベーションも上がります↑↑↑
花みずき整体院

2011.06.25

試練

カテゴリ:

このカイロプラクティックって仕事は勉強に終わりはありません。
どんな職業もそうかもしれませんが。
身体の事、カイロプラクティックの事まだまだ知らない事ばかりです。
毎日患者さんの症状を改善してあげる事ばかり考えています。
なかなか改善していかない患者さんに、次どういうアプローチをしていったらいいのだろうかと・・・。
色々な症状を抱える患者さんがいらっしゃいます。
そんな人全てに出来る限り対応してあげたい。
自分の治療に満足できるそんな日はずっとずっと先かもしれません。
その為に毎月毎月東京へ勉強しに行っています。
ずっと続くんだろうな。
試練だ。
花みずき整体院

今日は暑い!

カテゴリ:

厚い日はあまり冷たいものを飲まない方がいいです。
内臓が冷えますので。
夏は梅干し食べましょう。
花みずき整体院

2011.06.21

父の日

カテゴリ:

20日の父の日は浜岡の原子力館へ。
たまたまやっていた父の日イベントに参加させて頂きました。
娘と2人で作ったフォトフレームです。
大事にします。

花みずき整体院

背骨が歪みズレる理由

カテゴリ:

なぜ人はサブラクセーションが起こるのでしょうか?
サブラクセーションとは骨のズレ(神経圧迫)の事です。
サブラクセーションが起こる理由 3つのストレス(DDパーマーの定義)
1. 物理的ストレス
  ・外力による衝撃(交通事故、転倒、打撲)
  ・家事や仕事における長時間の立位、坐位、中腰姿勢による筋肉疲労。
  ・悪い姿勢(背中を丸め、内臓を圧迫し、筋肉の血流を悪化させるため)
  ・運動不足
  ・出産時の損傷 など
2. 生化学的ストレス
  ・たばこ、麻薬の摂取。医薬品の過度の摂取
  ・合成保存料、着色料などの化学物質 など
3. 精神的ストレス
  ・精神的ストレス、ショック など
以上の原因によって背骨は歪みズレるのです。
いくら矯正を定期的に受けていても、食生活が乱れていてはダメなのです。
タバコなども害のあるものも身体に入れてはいけません。
適度な運動をしてストレスを発散し、身体に栄養と休息を与えてあげてください。
そして定期的なアジャストメンント。
カイロプラクティックは健康な身体をより健康に導きます。
花みずき整体院

2011.06.18

相棒が壊れた!

カテゴリ:

長年共に仕事をしていた相棒がついに壊れてしまいました・・・。
脊柱の骨格模型です。
患者さんへの説明で活躍してくれました。

でも、捨ててしまうのではなく自分の勉強道具としてこれからも活躍してもらいます。
背骨は全部で24個あります。
当然ですが、どれも同じ形はしていないのです。
それぞれ形に特徴があります。
横突起の位置や形、そして棘突起の長さも全く違います。
正確な矯正をしていくにあたり、1つ1つの椎骨の形を把握してないといけません。
毎日触って、手に感覚を覚えさせていくつもりです。
これからも重要な教材となって活躍してくれるでしょう。

↑これが腰椎2番目の椎骨 
花みずき整体院

2011.06.15

当院では美容系の施術は行っておりません。

カテゴリ:

本日もこのようなお問い合わせ頂きました。
ありがとうございます。
「小顔矯正ってやってもらえますか?」と・・・。
申し訳ありません。
当院では美容系の施術は行っておりません。
美容関連でいいますと、
ダイエット目的の骨盤矯正や美脚目的のO脚矯正なども、
当院の対象外となります。
ずっと昔は、ダイエット目的の骨盤矯正も美脚目的のO脚矯正も施術していました。
今はカイロプラクティックの理念を基に矯正中心で施術しております。
当院は神経圧迫した箇所を矯正していくのが主な仕事です。
痛みやしびれ、違和感などを改善していくのが仕事です。
そういった痛みを訴える患者さんに頼ってもらえたら嬉しいです。
当院の診療科目はコチラ
花みずき整体院

2011.06.14

そうめんがラーメンに!?

カテゴリ:

夏の食欲がない時はそうめんっていいですよね?
でもあの味、途中で飽きませんか??
そんな時は食べるラー油!
五平さんの”桜えび富士山ラー油”をめんつゆに入れると・・・。
不思議や不思議。
らーめんスープの味そっくりになりました。
桜エビの風味が最高!まるで、つけ麺。
味が変化してまたまた食欲が出てきました。
どんな”食べラー”でも変化するかは解りませんが、皆さんも是非やってみて下さい。

花みずき整体院

2011.06.11

東京研修

カテゴリ:

先週、東京研修に行ってきました。
ホテルからパシリッ。

まだまだ勉強が足りないなぁと痛感した2日間でした。
カイロプラクティックは奥が深い。
もっともっと勉強して施術を通じカイロプラクティックの素晴らしさを
皆さんに伝えていかないといけません。
カイロプラクティックって本当にすごいんです。
(前にも書きましたが)毎月美容院に行くように、カイロプラクティックが
みなさんの生活の一部になってもらいたい。
また13日(月)も研修に行って来ます。
花みずき整体院

2011.06.02

”院長ご挨拶”のページを更新致しました。

カテゴリ:

院長ご挨拶のページを更新致しました。
今後カイロプラクティックのページも作っていく予定です。
・カイロプラクティックとはどういうものか?
・何故、骨がずれるのか?
・何故、数回で症状が改善する方もあれば、何回も回数が掛かる人がいるのか?
などなど、みなさんからご質問が多い内容について簡潔にまとめていきたいと考えております。
さてさて、今日も雨ですね・・・。
しかも寒いですよね・・・。
こんな日は体調を崩しやすいので注意してくださいね。
花みずき整体院

pagetop