カテゴリ
2010.05.29

御前崎マリンパーク

カテゴリ:

先週の定休日、御前崎のマリンパークへ行ってきました。
お目当ては、ジャンボすべり台。
色々な用事を済ませ、夕方から向かいました。
到着した時はもう日がかげり気味。
風もキツイし、数分しか遊べませんでした。
Nana、また今度晴れた時遊びに行こうね♪

マリンパークへ行く途中、御前崎の灯台の近くを走っていたところ、どこかで見たロゴマーク。
偶然にも患者さんの美容院を発見!興味津々でお店の前を車でするりするり。
さすが、東京から来たカリスマ美容師。
平日なのに混んでいるご様子でした。
手ぶらだったので、そのまま失礼しちゃいました。ごめんなさい。
花みずき整体院

2010.05.23

スカイツリーとラーメン

カテゴリ:

研修会場からスカイツリーが見えました。田舎者なのでちょっと感動してしまいました。今度時間あったら近くまで行ってみようかな?

帰りはラーメン部の部活動(部員は私ひとりですが)。今日は東京のあるところのラーメン二郎に行ってきました。初めてでしたが常連のフリをして『野菜W!油!』。美味しいラーメンが出てきました。豚骨醤油でなかなかいい味。チャーシューは硬めで少しヘビーでした。チェーン展開していますので、東京出張の際は是非行ってみて下さい。


花みずき整体院

2010.05.22

患者着をご用意しております。

カテゴリ:

当院では、患者着をご用意しております。以前は来院時に施術しやすい服装で来院していただくようお願いしておりましたが、「より高度な施術を行ないたい」という想いと、「仕事帰りや出かけるついでに寄りたいのでわざわざ着替えを持っていくのは面倒」というご意見が多く、今年5月より導入しました。

今後は、ジャージ等はご用意頂かなくても結構です。お着替えの時間もありますので10分程早めにいらして下さい。

2010.05.18

バラが咲いた

カテゴリ:

皆さんご存知の通り島田市の花はバラです。
娘が生まれて時、市からバラの苗木を頂きました。
昨年はプランターで育てたのですが、虫にやられたり水不足になったりして、枯れてしまう寸前でした。
しかし今年は見事に復活。丁寧に土を作り花壇に移したら葉っぱがどんどん増え、みるみるうちに元気になっていきました。
そして先日ついにバラが咲きました!もし枯れてしまったら娘に申し訳ないと思っていたので、本当に良かったです。

       ↓ 数日後

花みずき整体院

2010.05.13

富士芝桜まつり

カテゴリ:

昨日の定休日、本栖ハイランドで開催されている、富士芝桜まつりに行ってきました。
天候不順のせいか昨年よりも開花が遅れている気がしました。
現在六分咲きくらい。身頃は来週くらいでしょうか?
さすが富士・・・。太陽が雲に隠れるとまだまだ寒いです。
風邪をひきそうになりました。
皆さん、もし行かれるなら1枚多く服を持っていく方がいいですよ。
ホームページはコチラ

2010.04.23

クレイトムソン物語⑫最終回

カテゴリ:

クレイ達一行は、もし村長が良くならなかったならば、この村から出ることが出来ないかもしれないと不安でいっぱいだったので、良くなったことで皆安心した。
1年後に同じ村に訪れると案内人は、実は村長はボコタの病院で癌と診断されていたが、クレイの矯正後に体調が良くなって元気になったと話した。村長はクレイが来たことを知り、もう一度矯正を受けたいと言っていると、伝令が来たのでクレイは村長を治療することになった。村長は喜んで家族と一緒に写真を撮ることを許してくれた。当時アマゾンの原住民と写真を撮ることなど、通常では考えられないことだった。
 クレイほど人間味にあふれ、アイデアに富んだカイロプラクターに著者は出会ったことがない。
B. J. 哲学を最後まで守り通した、偉大なる哲学を持ったカイロプラクターである。
塩川満章 D.C.
著作権 ルネッサンスジャパン

患者着導入の準備

カテゴリ:

5月6日(木)より患者着を導入させて頂きます。
それに先駆けて、本日よりタイツを男女兼用にさせて頂きました。
ハード面は準備が整ってきました。
しかしソフト面がまだまだ準備不足です。
5月6日(木)までには何とか間に合わせたいです。

中段左からS,M,L
下段左からLL,3L,4Lです。
花みずき整体院

2010.04.16

患者着導入は5月6日(木)から

カテゴリ:

兼ねてからご案内しておりました患者着の導入についてですが、詳細日程が決まりましたので、ご報告させて頂きます。

5月6日(木)からとさせて頂きます。

 

全ての方に当院が用意した患者着を着て頂きます。お着替えのお時間がありますので、いつもより少々早めに御来院下さい。

 

以下は以前ブログで患者着についてご紹介した記事です。一緒にご確認下さい。

http://hanamizukiseitai.hamazo.tv/e2027353.html

5月の休診日について

カテゴリ:

5月の休診日について

5月1日(土)午後、5月2日(日)、5月8日(土)午後、5月23日(日)は研修の為臨時休診致します。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

2010.04.06

クレイトムソン物語⑪

カテゴリ:

このようにカイロプラクティックの発展に尽くしたクレイの唯一の楽しみは、釣りであった。
ある日、Dr. マートン・ガンステッドに南米のアマゾンに釣りに行こうと誘われたので、行くことになった。南米まで飛行機で行き、そこから小型飛行機に乗り換えて、やっとアマゾンの釣り場にたどり着いた。
釣り場の近くにある原住民の村を見学に行こうということになり、クレイとマートン、それに2人の医師と通訳や道案内の数人で原住民の村へ行った。
 村ではウィッチドクターが一生懸命にお祈りのようなことをしていた。
案内人は、この村の村長が病気でひどい頭痛と腹痛に悩まされている、誰か治せる者はいないかと言ってきたので、医師でなくカイロプラクターのクレイにその役目が回ってきた。
クレイは村長の頸を触診すると、頸椎2番が右の方に出っ張っていたので、その部位を古いやり方のロータリーブレイクで矯正した。大きな音がしてしばらくすると村長は頭痛と腹痛がとれたと言って大変喜んでくれた。
著作権 ルネッサンスジャパン

クレイトムソン物語⑩

カテゴリ:

B. J. パーマーはクレイにこう言った。
「時にはアトラス、アキシャス以外の所を矯正しなければいけない時があるかもしれない。」
 このB. J. パーマーの一言で、クレイはトムソン・ターミナルポイントテーブルを作ることになる。1958年頃のことであった。
やはりB. J. パーマーは学園祭に間に合わして欲しいと言ったが、今回は学園祭まで時間があったので、デブンポートの西にある工場で様々なテストをしながら、何ヶ月かけて作り上げることが出来た。
 学園祭でクレイは、B. J. パーマーの治療方針が変わったと多くのカイロプラクターから言われるのではないかと心配したが、B. J. パーマーは基本の上部頸椎メィジャーは全く変えなかった。
この時発売されたトムソン・ターミナルポイントテーブルの1号機は、現在サラソタのB. J. 博物館に保存されている。
 B. J. パーマーは偉大なカイロプラクターであった。彼は常にカイロプラクティックの科学を求めて、より正確なデーターをもとにしてカイロプラクティックを発展させてきた。
B. J. パーマーはクレイの機械工学の能力を高く評価していた。
 ある都市の学園祭が近づくと、B. J. パーマーはクレイを呼び、彼に脊柱をNCM(ニューロカロメーター)で仙骨から後頭骨まで測定するときの速度が人によって違うので、正確な情報が得られないので一定の速度で測定できるようにして欲しいと言った。
クレイは早速、デブンポートの西にある工場で研究した。そしてモーターを取り付けることによって一定の速度で、誰にでも同じように測定できる器具を発明した。
 このような発明のパテントを全て、クレイはパーマースクールに渡した。そのためパーマースクールは常に資金に困ることはなかった。B. J. パーマーのクレイに対する信頼は絶大であった。
著作権 ルネッサンスジャパン

pagetop