カテゴリ
2014.02.01

身体に症状が無くてもサブラクセーションはあるの?

カテゴリ:

痛みやしびれなどの症状がなくてもサブラクセーションは存在します。
神経圧迫が50%以下の場合には、身体に痛みなどの信号は届かないと言われています。正確に言いますと届いているのですが、フィルターを掛けて痛みやしびれを伝えない様にしているだけなのです。
確かにわずかな神経圧迫で、痛みやしびれを全部感じていたら生きていけませんからね。
痛みやしびれを発症した場合、それを感じたタイミングでサブラクセーションが起こったのではなく、そのずっと前からサブラクセーションは存在し、長い月日を掛けて神経を圧迫していたというケースが殆どです。
ですので、症状がない場合でもサブラクセーションが存在する可能性は十分ある訳です。
“健康に自信がある方””過去に何かしらの治療を受けて今は落ち着いている方”など、症状が出ていない今こそカイロプラクティックを受ける絶好のチャンスです。その方が効果的な施術が出来ますし、もし今後症状が出た時でも来院頻度が少なくてすみます。
予防は最大の治療です。症状が無くても最低1ヶ月~2ヶ月に1回はメンテナンスで来院される事をお勧め致します。

2014.01.28

20分枠になるにあたって

カテゴリ:

20分枠変更に対して、患者さんからしっかり診てくれるのだろうか?という、ご心配の声を頂きました。
そうですよね。
心配ですよね。
大丈夫です。
ご安心下さい。
スタッフがお会計やご案内などを担当致しますので、
クォリティを落とさずやっていけると思います。
現在でも20分を基準に診させて頂いておりますし、患者さんが多い時は、途中に入って頂いて、
1時間に3人診させていただいております。
今までは患者さんと身体の事以外もお話出来る余裕はありましたが、
しばらくは、施術以外の話は出来ないくらい、余裕はないと思いますが・・・(笑)
カイロプラクティックは施術時間ではありません。
サブラクセーションという神経圧迫をみつけて、それを矯正する。
それが達成されれば、身体は改善されていきます。
私の師匠は、10分単位で予約を取り、それでも診きれないので間に入れていますので、
1人、5,6分で患者さんを診ています。
それでも患者さんは治っていくんです。
原因さえ取れれば時間は関係ないって事です。
カイロプラクティックはやっぱりすごい。
インフルエンザが流行っております。
どうぞご自愛ください。
花みずきカイロプラクティック院

2014.01.23

研修のお知らせ

カテゴリ:

2月10日(月)は研修の為、休診させて頂きます。

ご不便お掛け致しますがよろしくお願い致します。

 

2014年2月より予約枠、営業時間、定休日が変更になります。

カテゴリ:

いつも花みずきカイロプラクティック院を、ご愛顧頂きありがとうございます。

2014年2月より予約枠、営業時間及び休診日を変更させて頂きます。

 

患者さんが非常に多くなり予約枠を増やさざるを得なくなった為です。

又、研修等の理由により、毎週土曜日の午後を休診させて頂く事と致しました。

ご不便お掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

 

【営業時間】9:00~19:00 【休診日】 日曜・祝日・土曜日午後

午前9:00  9:20  9:40 10:00 10:20 10:40 11:00 11:20 11:40 12:00 12:20

 

午後14:00 14:20 14:40 15:00 15:20 15:40 16:00 16:20 16:40 17:00

  17:20 17:40 18:00 18:20 18:40 19:00

 

                                            以上

2014.01.05

【重要】大事なお知らせ

カテゴリ:

新年明けましておめでとうございます。
今年も花みずきカイロプラクティック院をご愛顧の程よろしくお願い致します。
花みずきカイロプラクティック院より5つのお知らせがあります。
◆1月より受付スタッフが常駐します。
  今後、スタッフが受付・お会計等を担当するようになります。
お手数ですが、これからは全ての方に診察券のご提出をお願い致します。
又、何かございましたらお気軽にスタッフに声をお掛け下さい。
◆2月より20分単位でのご予約になります。
  多くの患者さんに頼って頂けるようになり、毎日ご予約いっぱいでやらせて頂いております。
この為、予約枠を増やさざるを得なくなり、20分単位への予約枠変更を決断しました。
スタッフに受付やお会計をお願いする事により、集中して患者さんを治療していきたいと思います。ご理解の程よろしくお願い致します
尚、新規の患者さんは2枠40分で診させて頂きます。
◆2月より営業時間及び休診日を変更します。
  研修等の理由により、毎週土曜日の午後を休診させて頂く事と致しました。
  ご不便お掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
【営業時間】9:00~19:00 【休診日】 日曜・祝日・土曜日午後
◆4月からも料金はそのままです。
 4月より消費税の増税がありますが、当院は現状と同じ料金でやらせて頂きます。
 
◆2月よりホームページがリニューアルします。
 カイロプラクティックをよりご理解して頂く為、ホームページをリニューアルさせて頂く事になりました。2月オープンを予定しております。是非ご覧下さい。
以上 
 
花みずきカイロプラクティック院

2014.01.03

明けましておめでとうございます。

カテゴリ:

新年明けましておめでとうございます。
皆さまお正月はいかがお過ごしですか?
今年はゆっくり出来るかなぁと思いきや、毎日治療院に来て夜遅くまで勉強や雑務をしています。
自営業者は休みはあってないようなものですね。
今年も皆様にとってすばらしい年になりますように!
私はカイロプラクターとして一皮むけるように、勉強や臨床に力を注ぎたいと思います。

2013.12.16

患者さんの声31

カテゴリ:

【お名前】 清水茉梨絵
【お住まい】 富士市
【性別・年齢】 女性 30歳
【症状】 腰痛・肩こり
【喜びの声】
昔から腰痛に悩まされていますが、花みずきカイロプラクティック院に通う様になってから劇的に改善しています。
以前、歩くのもままならくなった時があり、仕事も休まなければならない程でしたが、先生に急遽診て頂き帰る時には、痛みこそ残っているものの、歩行ができるようになり、次の日には通常の生活に戻る事が出来ました。
それから肩の痛みに襲われた時も腕を挙げるのも辛いのが、先生に施術して頂くと、スッと挙がるようになったりして、毎回が驚かされます。
花みずきカイロプラクティック院に通うことで、自分のQOLが向上し、不安なく毎日過ごす事が出来ています。

花みずきカイロプラクティック院

2013.11.27

年末年始の休診について

カテゴリ:

年末年始を以下の通り、休診させて頂きます。

皆様にはご不便お掛け致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

 

12月29日(日)~1月5日(日)

 

以上

患者さんの声30

カテゴリ:

【お名前】 H.N
【お住まい】 川根本町
【性別・年齢】 女性 54歳
【症状】 腰痛・肩こり・頭痛
【喜びの声】
首まわり、頸椎が悪く、腰痛もありました。
腰痛は先生の書いて頂いて通り通い、今では痛みもなくなり、本当に楽になりました。
首は頸椎障害があるので、先生にやって頂かないと痛くなってしまうので、定期的に通っています。
驚きの効果です。
腰痛・肩こりで悩んでいる方は是非通院をお勧めします。
自分の治る力を信じて欲しいです。

花みずきカイロプラクティック院

2013.11.09

患者さんの声29

カテゴリ:

【お名前】 鈴木
【お住まい】 藤枝市
【性別・年齢】 男性 39歳
【症状】 腰痛
【喜びの声】
20年前から腰痛に悩まされていたのですが、色々治療を試してもなかなか効果的なものがなくあきらめていたのですが、左足全体にしびれが出てきてしまったので、とても不安になり、知人の紹介で先生に診てもらう事になりました。
長期戦覚悟でしっかり治したい気持ちもありましたが、4ヶ月位でしびれが完全になくなりました。
長い腰痛生活でいい方に変化が起こるのというのが初めてだったので、とても気分が晴れました。
とは言ってもそう簡単に完治するとは思わないので、根気よく治していきたいと思います。

花みずきカイロプラクティック院

2013.11.08

前日メール配信について

カテゴリ:

予約システムの変更を致しました。
今までご予約の1時間前に確認のメールを配信させて頂いておりましたが、患者さんからのご要望が強く、前日の17時にも配信させて頂く事と致しました。
(前日17時と当日1時間前 2通お送りさせて頂きます。)
ご予約のキャンセル及び時間変更は今まで通り、ご予約前日の18時まででしたら可能です。
リアルタイム予約→ログイン→次回予約を確認する→予約キャンセル
これで予約の鮮度が上がり、当日のキャンセルが減るかな。と期待しております。
花みずきカイロプラクティック院

2013.10.29

最高の健康は、体の内からつくられます。

カテゴリ:

Dr Akishi Oshita のFacebookをシェアさせて頂きました。
10月27日.
今日の、母との会話の一部です。。。
最近、祖母が健康チェックに行った結果、医者曰く、CTの結果、気管が少し炎症していたので、肺が感染症を起こさないように、「予防」のために抗生物質を毎日とり続けたほうが良いとのこと。。。
抗生物質は、感染症を「予防」しません。
健康な生活が、感染症を予防します。
そればかりか、抗生物質は、体の善玉菌や良いバクテリアまで殺し、逆に消化不良を起こます。消化不良を起こすことによって、大事な栄養素がうまく吸収されず、体の免疫が落ちます。体の免疫が落ちると、感染症になりやすくなります。
最高の健康は、薬から発生しません。
最高の健康は、体の内からつくられます。
Be Healthy! Be Happy!

pagetop