遅い夏休み頂きます。
8月24日(月)~28日(金)まで、夏休みを頂きます。
ご不便お掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。
家族サービスで、ねずみの国に行く予定です。
8月24日(月)~28日(金)まで、夏休みを頂きます。
ご不便お掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。
家族サービスで、ねずみの国に行く予定です。
2015年9月より2015年12月まで暫定的にではありますが、定休日を以下の通り、変更させて頂きます。
夏休み限定で始めた、土曜日の終日診療(9:00~19:00)、これが非常に評判がよく(当たり前ですよね)、12月まで試験的に続けてみようかと思っております。
その代り、水曜日をお休みさせて頂きます。
また、研修の日は土曜日でもお休みさせて頂きます。
整理しますと・・・・
今まで
【定休日】 日曜・祝日・土曜日の午後
2015年79月から
【定休日】 日曜・祝日・水曜日
*土曜日も19時まで診療
以上、よろしくお願い致します。
同居しております義祖母が昨日亡くなりました。
17日(月)は葬儀の為、臨時休診させて頂きます。
現在、ご予約頂いております患者さまには随時ご連絡させて、頂いております。
ご迷惑お掛け致します。
よろしくお願い致します。
改めまして、診療日と休診日のお知らせです。
診療日
8月15日(土)19時まで
8月22日(土)19時まで
8月23日(日)17時まで
休診日
8月12日(水)
8月19日(水)
8月24日(月)~27日(木)
ご不便、ご迷惑お掛けしますがよろしくお願い致します。
花みずきカイロプラクティック院
当院はプレミアム金券の加盟店です。
多くの方に、ご利用頂いております。
ありがとうございます。
7月1日から本日まで、186枚の使用がありました。
11月末までご利用可能です。
改めまして、同じ記事です。
土曜日は午前中しか診療していない関係で、いつもご予約がいっぱいになってしまっております。
ご不便お掛けしております。
そこで、ちょっと考えました!
子供が夏休みの期間(7月25日~8月31日)は、土曜日を平日と同じく、19時まで営業する事と致しました。
代わりに、水曜日にお休みを頂ます。
(水曜日にお休みの方ごめんなさい。)
この機会に是非いらして下さい。
【土曜営業日】
7月25日(土)、8月1日(土)、8月8日(土)、8月15日(土)、8月22日(土)、8月29日(土)
【代休日】
7月29日(水)、8月5日(水)、8月12日(水)、8月19日(水)、8月26日(水)
【特別営業日】
8月23日(日)
【夏季休暇】
8月24日(月)~28日(金)
以上
いつもリアルタイム予約ご利用ありがとうございます。
リアルタイム予約でのキャンセル及び、時間変更の可能時間変更のお知らせです。
患者さん側で自由にキャンセル及び時間変更が出来る受付時間を変更させて頂く事と致しました。
詳細は、下記の通りです。
お電話でのご予約も同様とさせて頂きます。
どうしてもご予約の変更、キャンセルがありましたら、お電話にてお受けさせて頂きます。
ただし、多くの患者さんの迷惑になりますので、当日のキャンセルはだけはご遠慮願います。
以上、よろしくお願い致します。
【変更前】
・前日予約確認メール 前日17時
・キャンセル及び時間変更可能時間 前日18時
・当日予約確認メール 1時間前
【変更後】
・前日予約確認メール 前日11時
・キャンセル及び時間変更可能時間 前日12時
・当日予約確認メール 1時間前
S660に試乗してきました。
5月の話ですが・・・
これいつか欲しいなぁって思う、非常に面白い車でした。
新型ロードスターも(試乗はしてないですが)、非常に興味深い車です。
しかし、私の新車購入は、金額的にも、実用的にも現実的な軽、Nシリーズに落ち着きました。
1か月くらい前になりますが、6月20日(土)、21日(日)とGMI国際セミナーに参加してきました。
今回のテーマは、ニーチェストと小児カイロプラクティックでした。
メインスピーカーはガンステッドカイロプラクティックの第一人者であるハーブ・ウッドD.C.をアメリカより招いて行いました。
新しい発見があり、とても勉強になりました。
そして、自らの未熟さも痛感し帰ってきました。
印象に残った言葉は、冒頭に話されていた、「1%でも迷いがあったら、最初に戻れ!」でした。
カイロプラクティックのアジャストメントは、患者さんのサブラクセーション(神経圧迫)を見つけだし、それを受け入れ、それを矯正します。
受け入れるという事は、患者さんへのアプローチする部位や方向(リスティングといいますが)を、迷わないという事。
それが原因だ、絶対このサブラクセーションを改善してやるって強い思いの基、アジャストメント(矯正)します。
ですので、これって決めたら、絶対迷ってはいけいないのです。
迷えば、いいアジャストメント(矯正)は出来ませんし、結果も出ないからです。
臨床においては患者さんの訴えてる症状からすると、こっちなんだけど、でも科学的な検査であるナーボスコープ(神経圧迫測定器)では、違う部位なんだよなぁって、迷う事は正直多々あります。
これからは、セットアップ中でも、もし迷ったらふりだしに戻り、自信をもってサブラクセーションを導き出すまで徹底的に検査し、自信を持ってアジャストメント(矯正)する事と決めました。
ハーブウッドD.C.は大きな手をしているのですが、非常に器用にセットアップしていました。
私はそれを少しでも吸収しようと一生懸命過ごしました。
同じ志の仲間との交流も、非常に楽しい2日間でした。
次回、GMIは10月17日、18日です。
次回は四肢のテクニック。楽しみです。
骨のズレを放置すると、悪化します。
骨のズレって本当は言いたくなくて、でもあえて解りやすく伝える為に、HPでもそう表現しております。
骨のズレはカイロプラクティック専門用語では、サブラクセーションといいます。
サブラクセーションは英語直訳で、ほぼ亜脱臼といいます。
骨の傾き(変位)によって、骨と骨の間にある椎間板がふくれ、神経を圧迫している状態です。
この現象がおこると、骨は正常の可動を消失します。
骨の可動が消失すると、椎間板への水分・栄養分の供給が少なくなり、80%が水分で出来ている椎間板は、枯れていきます。
その状態を放置すると、椎間板は1年毎減衰し、やがてショックを吸収する事が出来なくなり、骨自体に骨棘が形成されていきます。
そうなれば、痛みはひどくなるし、ほぼ毎日痛みが出るようになってしまいます。手遅れです。
神経の圧迫は、痛みやしびれが起こるだけではなく、その同じ神経によって身体は脳によって動かされています。
身体は脳によって、このような事が行われています。
熱いところ寒いところ気圧が高いところなど身体を様々な環境に適応させたり、悪い細胞が出来たらキラーT細胞・マクロファージを送りやっつけたり、その瞬間瞬間に必要なホルモンを分泌したり、様々な働きが神秘的に行われています。
骨のズレ(サブラクセーション)を放置すると、この働きが出来なくなるんですよ!
結果として、健康を害します。
薬では神秘的な身体を制御する事はできません。
身体を正確に制御できるのは、自分自身にある脳、イネイトのみです。
本当に大事なのはなんですか?
仕事ですか?お金ですか?遊びですか?
健康じゃないでしょうか?
健康になるのはあなた次第です。
HPもご覧ください→放置するとどうなるの?
カイロプラクティックは症状を改善する事が目的ではありません。
カイロプラクティックは、サブラクセーション(神経圧迫)を改善する事が目的の治療院です。
サブラクセーションが起こっていれば、健康を害し、スポーツ、勉強などの様々なパフォーマンスも低下します。
サブラクセーションが改善し、人間が元々備わっている自然治癒力や様々な環境に適応する力が強くなれば、自然に症状は改善します。
患者さんの症状によっては、アジャストメント(矯正)箇所は、1箇所かもしれません。
症状や、自律神経を考慮しないといけないからです。
腰痛でみえて、腰に原因がなく、頸椎のみアジャストメント(矯正)して、腰痛を改善させて事もあります。
これこそカイロプラクティックです。
症状を追いかけません!
11年目に入り、色々妄想しています。
カイロプラクティックを正しく伝える為、理解してもらえるように、色々変えていかないといけないと考えております。
例えば、すごく期間が空いて来院される方、症状が出たときのみ来院される方などには、時間枠を余分にとって、新規の患者さんと同じだけ時間を費やし、しっかりカイロプラクティックについて説明する必要があるかなぁと考えております。
また、自分だけが健康ではなく、家族が全員が健康である事も大事なので、カイロプラクティックが家族にも展開していくように考えていきたいと思います。そのためには、来院しやすくする工夫も当方で考えていかないといけないと思っております。
子供へのカイロプラクティックの有効性もしっかり伝えていきたいと考えております。
決まった事がありましたら、ブログや掲示物にてご案内させて頂きます。
11年目の花みずきカイロプラクティック院もどうぞよろしくお願い致します。
2005年7月8日 花みずき整体院として、島田市旗指に開業し、本日で10周年を迎える事が出来ました。
これも、私を頼って来院して頂ける患者さんがあっての事です。
本当に感謝しております。
ありがとうございます
多くの治療院が開業して1年もたずに廃業してしまうこの業界において、10年もやってこれた事、今日くらいは少しだけ自分を褒めてあげたいと思います。
↑これは開業初日の写真です。
若かったぁ。
開業前は、不安しかありませんでした。
患者さんが来てくれるか?自分のパフォーマンスが発揮出来るか?なんて、色々考えていました。
不安をよそにオープン初日は、予約で満員になり、素晴らしいスタートがきれた事を思い出します。
オープンの際は、過去の勤務先の方々、施工に携わって頂いた方々、友人、家族など、多くの方にお祝いの数々を頂きました。
本当にありがとうございました!
この10年を迎える途中で、花みずき整体院から花みずきカイロプラクティック院に屋号も変更しました。
患者さんに提供している事が、カイロプラクティックなのに、整体院と名乗っている事がどうしても気に入らなかったからです。
整体院の方が、知名度は高いし、ネットでも検索されやすいのに、あえて、カイロプラクティック院です。
でも、今思うとやっぱりカイロプラクティック院の名前にして良かったです。
それは、カイロプラクティックの方が多くの患者さんが救えるからです(個人的感想としておきます)
本格的にカイロプラクティックに転身したのは、偶然にも塩川満章D.C.の本に出逢えた事がきっかけでした。
そこでカイロプラクティックの素晴らしさを改めて感じ、今までやってきたカイロプラクティックは違うものだったと知ったからです。
私の人生を変えて頂きました。
今ではどっぷりカイロプラクティックに、そしてガンステッドにはまってしまっています。
私は、ツイています。
多くの方に支えられ、多くの方と出会い、このカイロプラクティックが出来ている事。
そして、健康で10年の節目を迎えられた事。
感謝しています。
20周年、30周年と笑顔で迎えれるように、これからも健康管理に気を付けて生活していきたいと思います。
そして、多くの患者さんを健康に導く事が出来るように、日々努力する事も約束致します。
ありがとうございました。